日本を代表する大企業57社における管理職の女性の割合を調査した。
管理職の女性比率30%以上
大企業57社において管理職の女性比率が30%以上となる企業は3社のみであった(2023年3月調査)。
| 会社名 | 女性比率 |
| 日本航空(JAL) | 38.2 |
| 第一生命保険 | 31.3 |
| リクルート | 30.4 |
※ここでリクルートとは上場会社である株式会社リクルートホールディングスではなく、事業子会社である株式会社リクルートを指す。以下、同様に上場会社・非上場会社の区別なく調査を実施している。
【関連記事】
JALとジェットスター、JTA、J-AIRの関係と違い
第一生命と第一フロンティア生命、ネオファースト生命の関係と違い
管理職の女性比率20%以上
管理職の女性比率が20%以上30%未満となる企業は5社であった(2023年3月調査)。金融系企業の管理職の女性比率が高いことが分かる。
| 会社名 | 女性比率 |
| オリックス | 29.8 |
| 損害保険ジャパン | 28.1 |
| 三菱UFJ銀行 | 25.2 |
| 三井住友銀行 | 23.7 |
| 三井住友海上火災保険 | 21.4 |
【関連記事】
東京海上と三井住友海上、損保ジャパンの社長、学歴と経歴
三菱UFJ銀行と三井住友銀行、みずほ銀行の社長・頭取の学歴と経歴
管理職の女性比率10%以上
管理職の女性比率が10%以上20%未満となる企業は8社であった(2023年3月調査)。武田薬品や日産自動車のようなメーカーも名を連ねる。
| 会社名 | 女性比率 |
| 全日本空輸(ANA) | 19.3 |
| 武田薬品工業 | 19.0 |
| あいおいニッセイ同和損害保険 | 17.8 |
| 味の素 | 13.0 |
| 三菱商事 | 12.0 |
| エーザイ | 11.9 |
| 日産自動車 | 10.4 |
| 日本電信電話(NTT) | 10.1 |
【関連記事】
三井住友海上とあいおいニッセイ、三井ダイレクトの関係と違い
ルノー・日産・三菱自動車の資本関係を分かりやすく解説
管理職の女性比率5%以上
管理職の女性比率が5%以上10%未満となる企業は22社であった(2023年3月調査)。調査対象の大企業57社の約40%にあたる。
大企業57社の調査の結果では、この層が最も企業数が多い。メーカーが多いが、総合商社や不動産などの非理系の企業もある。
| 会社名 | 女性比率 |
| テルモ | 9.6 |
| 住友化学 | 9.5 |
| 第一三共 | 9.4 |
| 富士通 | 9.1 |
| 富士フイルムビジネスイノベーション | 8.8 |
| 博報堂 | 8.7 |
| KDDI | 8.6 |
| 伊藤忠商事 | 8.6 |
| 三井物産 | 8.5 |
| 住友商事 | 8.4 |
| 小松製作所(コマツ) | 8.0 |
| 日本電気(NEC) | 8.0 |
| 三井不動産 | 7.7 |
| ダイキン工業 | 7.6 |
| 日立製作所 | 7.4 |
| 三菱地所 | 7.3 |
| 東日本旅客鉄道(JR東日本) | 7.0 |
| ソニー | 6.9 |
| 双日 | 6.1 |
| 大成建設 | 6.0 |
| 大林組 | 5.3 |
| 富士フイルム | 5.0 |
【関連記事】
富士通って何の会社? どんな会社? 事業内容と将来性
KDDIとは、どんな会社? 事業内容と将来性
管理職の女性比率5%未満
管理職の女性比率が5%未満となる企業は19社であった(2023年3月調査)。この層はほぼ全ての企業がメーカーであった。大企業であっても女性比率が1%台の企業が存在する。
| 会社名 | 女性比率 |
| 京セラ | 4.8 |
| 任天堂 | 4.2 |
| ソニーセミコンダクタソリューションズ | 4.2 |
| 東海旅客鉄道(JR東海) | 3.8 |
| キヤノン | 3.6 |
| 村田製作所 | 3.5 |
| トヨタ自動車 | 3.4 |
| ブリヂストン | 3.4 |
| 住友電気工業 | 3.4 |
| 三菱重工業 | 2.7 |
| アイシン | 2.7 |
| 三菱電機 | 2.6 |
| SUBARU | 2.5 |
| 本田技研工業(ホンダ) | 2.2 |
| デンソー | 1.8 |
| 信越化学 | 1.7 |
| JFEスチール | 1.5 |
| 日本製鉄 | 1.4 |
| ファナック | 1.2 |
【関連記事】
トヨタ傘下の自動車メーカー 一覧【子会社、関連会社、提携】
トヨタとホンダ、日産の社長、学歴と経歴【国内大手3社】
